安江翔太の韓国旅

韓国

「大韓民国」通称「韓国」は朝鮮半島南部を支配している東アジアの共和制国家で、戦後の冷戦によって誕生した分断国家である。
経済面では、1960年代前半まで世界最貧国で、独自での資金や技術を調達することができなかった。
しかしその後のベトナム戦争参戦により獲得したドル資金と、1960年代半ばから1990年までの約25年間に及ぶ日本からの円借款やその後も続いた技術指導・支援によって社会インフラを構築したことで輸出産業が育ち経済発展を遂げた。
これは「漢江の奇跡」と呼ばれ、現在では国内総生産で世界第11位を誇っている。
国土面積は日本の約26%。森林と農地で国土の約81%を占めていて、平野部は少ない。
首都圏であるソウルには、全人口5千万人の約半数が居住していて、世界の都市圏人口の順位は第5位。会場では南と東に日本、西には中国と国境を接している。

明洞

ソウルで最大の繁華街である明洞。
明洞は、「韓国の原宿」とも言われ、日本語が通じやすいうえに、治安も悪くなく観光客にも大人気のエリア。
女性が好みそうなファッションやコスメグッズのお店だけでなく、エステやレストランも多くあり、屋台も充実している。
明洞は、ソウル初心者からリピーターまで幅広い人におススメできる観光地と言える。

慶州

韓国の歴史に触れたい人に必見な「慶州(キョンジュ)」は、歴史を今に伝える建造物が多く存在し、
仏国寺(ブルグッサ)や石窟庵(ソックラム)、他にも、奈良の飛鳥のように遺跡が点在している慶州歴史遺跡地区、また500年以上も前の姿を今に留める伝統民族邨の良洞民俗村(ヤンドンミンソッマウル)がある。全て貴重な世界遺産であり、一度は目にしておきたい地区である。
慶州そのものが博物館のようになっていて、散策しながら史跡を訪れる旅が人気と言える。

扶余

扶余(プヨ)は、時代をさかのること百済の最後の都のあった場所。
百済滅亡に至った白村江の戦いに思いを馳せることができる地でもある。扶蘇山には落花岩と名づけられた場所があり、百済滅亡の際に城にいた女官達がそこから身を投じたという伝説を知ってから訪れると、そこから望む絶景もなんともいえない悲しい風景に映る。
定林寺(リョンリムサ)址には1400年前の石塔が残っていて、実は日本にも同じような石塔が存在し、それが滅亡した百済から逃れてきた百済人が造ったのではないかという説があるというほど。

  • 最終更新:2017-08-02 19:25:46

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード